安穏廟/合同墓 永代納骨一覧

安穏廟 永代納骨 供養のご案内(山納料など詳細)

永代供養墓 合同墓 『安穏廟 あんのんびょう』の特徴

交通環境も整われており立地環境も良い、当山の永代納骨供養墓『安穏廟』は平成27年8月5日に完成して以来、すでに多くの方々にご利用いただき喜んで下さっています。(見学会も随時行っています。)

【山納料の取り扱いと運営概念について】
当山の住職、第三十二世、太田上人による布教活動のご精神からなる強いご意向により、完成当初より安穏廟の運営には、檀家総代主体からなる安穏廟運営委員会の管理運営体制(護持会総会で報告も行われています。)となっています。窓口等の事務的な事は、すべて住職に請け負って頂いていますが、永代納骨等の皆様方から納められた山納料は、全て安穏廟運営委員会へ納入され当山の住職太田上人は一銭も受け取られていませんことを予めご理解の上お願いいたします。
尚、当山の安穏廟の運営概念は、あくまでも住職による読経とご回向によって法華経とお題目の功徳を死者の霊魂へ廻らし、南無久遠実成大恩教主釈迦牟尼仏がおわします霊山浄土への契りを死者の霊魂が深めることができるよう、霊位の浄業を運ばんとするがための宗教活動に よるものであり、決してご遺骨の処分を目的とされるお方の遺骨捨て場などではありませんのでお間違えの無いようお願いをいたします。


・自然界の力で、自然にご遺骨が土に返る事ができるような仕組みになっています。

・毎年、7月には仏教で成仏の象徴と言われる蓮が美しく咲く季節に、安穏廟の前にて全納骨者の法号(戒名)等を読み上げ永代供養合同慰霊祭(お布施不要)を行っています。お参りの参加はご自由にでき、お焼香をすることが可能です。ご希望の方にはメールにて日時のご案内をお送りしています。「お問合せフォーム」からメールアドレスをお寺までお知らせ下さい。また当サイトで日時をご確認して頂く事も可能です。
また8月15日には、永代納骨者の為にお盆の精霊送りも行っています。

 

・納骨後のご参拝は時間内であればご自由に行って頂くことが可能です。

・照明設備が完備されていますので夜間22時までご参拝が可能です。
(檀家、檀徒及び安穏廟ご利用関係者に限ります。それ以外の一般のお方は、立ち入る事ができません。参拝可能時間の詳細は、「お問合せのページ」をご覧ください。)

 

 

納骨方法には3通りあります。

  ①「一般永代納骨」、②「遺骨個別収蔵納骨」、③「遺骨一時預かり納骨」 また①「一般永代納骨」は、郵送でもご遺骨をお預かりし永代納骨が可能です。事前に必要書類で手順に沿ってお申込みを頂く必要があります。
法号(戒名)の無いお方には、ご希望で法号も永代納骨山納料のみで授与します。

 

 

・永代納骨永代供養山納料(一般永代納骨 永代供養料込)


(イイ!話し)当山では、余計な宣伝広告などの経費を削減していますので、低額で永代納骨 永代供養のご相談をお受けする事ができます。当山では全て永代供養の山納料込となっていますのでご安心ください。
妙蔵寺開基七百年記念事業特別納骨山納料

ー 入会金、年会費等は不要 ー

~骨壺の大きさ4寸(東海地方一般的な大きさ)の場合~
 全て永代供養が含まれます。

 一霊位30,000円(当山にご葬儀を依頼されたお方※1

 一霊位70,000円(ご希望の方に法号授与付き

上記以外の骨壺の大きさについてはお問合せ下さい
※1 ご葬儀のお布施15万円 (法号授与付き)当山の住職がご葬儀のご依頼をお受けする際には、法号(戒名)料等は一切いただいておりません。ご葬儀終了から1年以内のお申込み者に限ります。

 

水子霊位30,000円(水子用骨壺の大きさに限ります)


※ 当山の永代供養は、ご遺骨を妙蔵寺安穏廟にご納骨される霊位が対象となります。
※ お申し込みが可能な霊位は、お申し込み後1ヶ月以内にご納骨が可能な霊位が対象となります。
※ ご生前お申込みはできませんのでご注意ください。山納料はお申込み時点での金額となります。
※ 妙蔵寺開基七百年記念事業特別納骨山納料企画を予告なく終了する場合があります。




① 永代納骨 永代供養(一般永代納骨 永代供養) 

檀家以外の方も可能です。入檀を問いません。

大切なお方のご遺骨を、安穏廟のお釈迦様のおひざ元に、永代納骨を行います。
一霊位につき7万円です。また当山にご葬儀(檀家外も可能)依頼をお受けした霊位に対しては一霊位につき3万円から納骨を行う事ができます。当山では全て永代供養の山納料込となっていますのでご安心ください。
永代供養に年間の管理費等は不要※ですのでご安心ください。
(※法号供養盤に法号板をお祀りする契約をご希望のお方はこの限りではありません。)
・法号(戒名)の無いお方には、法号も永代納骨料のみで授与いたします

② 遺骨個別収蔵納骨 永代納骨永代供養付 

檀家以外の方も可能です。入檀を問いません。ご相談ください。

契約年数の間(継続更新可能)、個別収蔵タイプの納骨庫で御遺骨をお祀りします。個々のお墓としての収蔵も可能な機能も備えています。いわゆるお墓マンションですが、扉には好きな言葉や絵や写真、何でも掘ることが可能です。(業者の方からご希望に沿ったデザインでご自由にしていただく事が可能です。扉代、彫代は業者の方へ直接、実費をお支払い下さい)こちらのタイプは、契約年数毎に費用を要しますが満期を迎えますとそのまま無償にて合祀を行う事ができます。また引き続き再契約を行う事も可能です。山納額につきましては契約年数毎に異なり、前納制となっていますので満期を迎え再契約を行わない限り追加でご山納いただく必要はありません。
・法号(戒名)の無いお方には、法号も永代納骨料のみで授与いたします

 

③ ご遺骨一時お預かり納骨(永代供養でないお預かり)

ご遺骨を一時的にお預かりします。

永代納骨はついていませんが、毎年の管理料でご遺骨をお預かりします。お預け期間を任意で終了することができ、ご希望でその後に永代納骨をお申込みいただく事も可能です。ご遺骨の一時預かり(長期年数可能)は、管理上の都合により入檀者に限ります。ただし上記①と②の永代納骨永代供養は入檀を問わず行う事ができます。)

 



宅配/郵送にて永代納骨永代供養をご希望のお方

・御遺骨を郵送でお送り頂き、住職が責任をもって読経納骨式を行い納骨する事も可能です。(送料はお申込み者様のご負担となります)

 

宅配でも予め手順に沿って専用用紙でお申し込みを頂ければ、ご遺骨をお預かりして永代納骨を行う事ができます。(送料はお申込み者様のご負担となります)
ご遠方の方のために、納骨式も代行させて頂きます。尚、ご遺骨のご郵送、および納骨には、法律に関わる最低限必要なガイドラインがありますので、お申込みの方は下記のフォームから必要事項を入力しお申込み下さい。改めてこちらからご連絡をさせて頂きます。

必要書類:
永代供養納骨申込書 (当山より郵送でお送りいたします)
火葬許可証または改葬許可証 お申込者様の住民票1通。もしくは運転免許証のコピーを1通
火葬許可証または改葬許可証が無い場合には、故人の方の除籍謄本のいずれかを1通必要となります。


当ページの下にあるリンクよりメールフォームからお申し込みを頂いた後に、当方より御遺骨を郵送するために必要な送骨セットを代引き(納骨料+送骨セット郵送代金+代引き手数料お申込者様ご負担)でお送りいたします。その中に同包されている必要書類をお書きのうえ、必要添付書類を添えて当山へ送料をご負担いただき当山へお送りください。



郵送での永代合祀ご納骨に関する手順

 

①先ず、当山へ下記申込みフォームより必要事項をご記入いただき送信して下さい。

②当山よりお申込みのお方に確認の為、順次ご連絡をさせて頂きます。

③当山より、ご納骨申込書と同意書をご自宅へお送りします。

④必要書類を当山へご返送頂きます。

⑤当山よりご郵送に必要な、ご送骨セットを代引きで(ご納骨料+手数料)ご自宅へお送りします。(着払いでお送りします。お申込者様ご負担)

⑥お申込み者様から当山へ、御遺骨を送骨セットで送って頂きます。(送料ご負担頂きます)

⑦当山へ御遺骨が到着しましたら、納骨日をお知らせするお葉書をお送り致します。

 尚、法号授与ご希望の方には、合わせて法号をお知らせ致します。

⑧ご納骨予定日に、ご納骨法要を行い安穏廟へ永代合祀納骨を行わせて頂きます。永代供養も行いますのでご安心ください。

 



郵送永代合祀納骨お申込みフォーム

お名前
E-mail
ご自宅電話番号
電話番号(半角)
ご住所
お骨のお方とのご関係
お申込み納骨サイズ 4寸サイズ以下 5寸サイズ以下 6寸サイズ以下 7寸サイズ以下 8寸サイズ以下 全骨

4寸サイズ=高さ142mm幅と奥行き117mm以下
5寸サイズ=高さ200mm幅と奥行178mm以下
6寸サイズ高さ235mm幅と奥行207mm以下
7寸サイズ高さ280mm幅と奥行240mm以下
8寸サイズ高さ315mm幅と奥行277mm以下
全骨=お一人様の火葬時における全身のお骨全てとなります。

*ご納骨のお申し込みが可能なご関係は、ご親族までに限ります。戸籍等の書類が必要となります。
*お申込み後に、分骨などで追加のご遺骨があった場合には、再度、改めてご納骨お手続きとご納骨ご山納料が必要となります。書類での最重要ご承諾事項となります。

ワンポイントアドバイス!
大丈夫ですか?
良い永代供養墓選びのポイントは、ご遺骨が土にかえる事ができる事が大前提です。法令によりご遺骨は、墓地として埋葬を行う事が認められた場所以外では、埋葬することができません。土にかえす場所がないのに、永代納骨および永代供養を受けているところがあり、最近ではそう言った事で被害に遭われ、お困りになられているお方のご相談をお受けいたしました。納骨堂の類で宣伝している所では、土にかえす時にどのような場所に埋葬するかを今一度ご確認ください。また埋葬時には、立ち合いができる施設が最優良です。

2015年10月23日

安穏廟 永代供養合同慰霊祭のご案内(日程詳細)

毎年7月に永代供養合同慰霊法要を行っています。

当山で永代納骨をされた全ての方を対象に永代供養を行っています。
全納骨者の法号(戒名)等をお1人ずつ読み上げて丁寧に供養を捧げています。お布施等は不要です。

 

詳細は、年中行事の行事をご覧ください。

下記のリンクをクリックして下さい 。

 

2015年10月23日

永代納骨供養『安穏廟』見学説明会

安穏廟、永代納骨 永代供養についてご説明いたします。また同時に、永代納骨 永代供養に関するご相談も無料にて行っています。お気軽にご来山、ご相談ください。

 

今日まで日時を予め取り決めて安穏廟の見学説明会を行なってきましたが、個々での随時説明をご希望される方が非常に多く、当山で設定しました日程ではご都合が悪いと言うお方が多いため現在は、随時受付でご説明を行なっております。

 

ご説明時間は、約20~30分程度の目安となります。

 

予めご予約の上、御来山頂きますようお願いを致します。


 

 

2016年01月15日